忍者ブログ
ninjya
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6日の広島の気温は36.9度。
私の記憶する限り、9月の気温としては最高温度だと思います。
今日も35度の猛暑日で三日連続です…

6日、息子の中学校では体躯祭の練習が行われていましたが、
気温の上昇で昼から中止となり帰宅したそうです。
三次の中学校ではそのまま練習を行い、30名が熱中症で病院行きとなりました。

今年から二学期制となった影響で、各中学校の体育祭は9/8になったんだそうです。
これでは何のために10月に体育の日があるのか分かりませんが、
この猛暑の中で体育祭を決行し熱中症の生徒が出れば、
中学校の責任を問われても仕方のないことだと思います。

6日、息子の中学校では11時の段階で校庭の温度が40度を超えたため、
校長権限で昼からの休校を決めたそうです。
三次の中学校ではこれをしなかったために、生徒が熱中症を起こしてしまいました。

学校の危機管理能力の差が出たと言えますが、
こんな事がマニュアル化されていれば、校長先生の差にはならなかった事だし、
受験を考えて9/8の体育祭を決めなければ起こりえなかった事なんです。

関東以北では台風9号が暴れ回っています。
明日から東京なので私としてはホッとしていますがね…(-.-)
PR
つけ麺
今日の昼食はつけ麺。
広島風冷麺で、麺は中華麺。
タレは鶏ベースで、各店によって味付けが違います。(当たり前か~)
これに、各種の唐辛子やラー油を混ぜたものを適量入れて食べます。
標準でも激辛ぎみですが、レモンを数滴垂らすと軟らかくなり風味がまします。
キャベツの湯通しと斜めに細切りしたネギ、キュウリの千切り・焼き豚が付け合わせです。

広島ではコンビニでも、つけ麺まがいのものが置いてあり、
今日はそれを食べていました、
一口入れたところで折悪しく電話が掛かってきた。
ぐっと飲み込んだところで、話すること10分。
喉に詰まったようで気持ち悪かったけど、電話中なので我慢しました。

電話が終わって水を飲んだところ、飲み込めない!
つけダレに少ししか浸けないのが私の流儀なので、
水を含まない麺が食道にへばり付き、今し方飲んだ水をせき止めている様な感じ…
下の降ろそうとジャンプしてみたが、気分が悪くなってトイレに駆け込んだ。

でも、出てきたのは水だけで麺は嘔吐も嚥下もできない。
仕方なくその状態のままで、机に座ること30分。
やっとゲップが少し出て麺が下に降りていったようだ。

苦しかった~

なめちゃいけませんねぇ。
明日の楽しい東京出張がだめになるかと思いました。

その後、残りのつけ麺を一口、一口ゆっくり噛んで食べました。

皆さんも気をつけましょうね。

今は、ホントに胸のつかえが取れたようでご機嫌さんで~す(^。^)
昨夜は高校時代の同級生四人と飲んだ。
島根から来た友人と参院選の結果で盛り上がった。

島根の建設会社で父は社長、本人は専務で社員は十数名、ずっと自民党を応援してきたそうだ。
社長と話し合い、今回の選挙では面従腹背。
自民から選挙のお願いに来たが、一切動かないことに決め、
社員に投票をお願いすることも止めたそうだ。

理由は公共事業の減少で、この十年間で7割少なくなったそうだ。
資金繰りに困った企業が入札で信じられないような価格を入れる。
少ないパイばかりか、価格の低下で10人以上の社員を整理したらしい。

彼は言う、
「昔は天の声で事業が決まり、天の声で価格と落札業者が決まる。
 安定した仕事と収入が好況をもたらし、
 選挙に協力すれば仕事が増えるから、また協力する。
 こうして竹下・青木王国が作られ、会社は発展していった。
 topは何もしなくてよかった。地盤を固めることが過当競争を防ぐことだから…」と

自民党の得票数が7割を越えるという彼の住んでいる地域も、
今回の選挙では半々だった。

では、亀井亜紀子議員と景山俊太郎元議員は何時逆転していったのか?

「年々減っていく公共事業、それに年金までも減らされた日には、応援なんてやってられない!」
と語気を強めた。

「仕事も金も落とさんのじゃったら、人と政策で決めるしか無い。
 自民は信用出来ん。」
と思ったそうだ。

「心易い同業者に聞いてもほとんど同じ考えのようだった。
 昔からの付き合いがあるので、面従腹背。
 始まった時から負けるだろうと思っていた。」
と振り返る…

25日は東京で全国印刷緑友会50周年記念大会がありました。
全国から400名を超す人数が集まり、式典は大迫力でした。(しかもメンバーが異常に濃い…)
千代田印刷人新世会の皆様、本当にありがとうございました。

24日25日と飲み疲れで26日は爆睡してました。
開けて今日は自民党新三役の発表があり、夜には新内閣の発表を控え新安部政権の真価が問われることになります。
死に体だの泥船などと言われる内閣に誰を持ってくるのか、興味を引くことだらけですね。

自分の会社を振り返ると、早期退職やパート・契約社員への転換で世代交替に成功したのは良いけど、
正社員では自分自身が最高齢から三番目となってしまった。

自分のリストラはどうするのか?
これが私の最終問題となりそうですね~

安部さんも引き際が問われそうですが、自分のクビを切るということは、
自身を第三者の目で見つめ続けて行かなくてはいけないことですが、
これが難しい…
目は持っていても、自分を甘やかせる自分がいるんです。


ipod
東京大会の記念品 iPod nano で遊んでいたり。
二次会を抜け出して余所で羽目を外していたらできませんよね~

反省・ハンセイ!
朝青龍の処罰と治療で相撲界が揺れている。

不思議なのはその対応で、
医者はモンゴルでの治療を勧めるが、理事会がハッキリしない。
知識が無い者が、専門家の勧める事をさせないのは不見識に過ぎる。

相撲取りを管理する理事会は、どんな権限と専門知識で行かせないのか分からない。
もし症状が悪化した場合の全責任が、理事会にあることを意識していないのだろう。

危機管理が出来ていない典型を見させて貰ってる。

朝青龍がモンゴルで羽目を外そうが理事会には関係のないことで、
むしろ、「ああ、そこまで直ってきたのか。」と喜ぶ大人の対応が必要なのだ。

「専門家の言うとおりにしたら早く直りましたね。」と笑っていればいいことなのだ。

実際、心の病気は「躁」と「鬱」を繰り返す。
治療の過程で「躁」になることもあれば、「鬱」で閉じこもることもある。
その振幅が段々小さくなって完治していくのだ。
理事会の大人の対応が求められている。

ところで朝青龍の奥さんはどうしているのだろうか?
よけいなことだが夫の元に戻らないことが、少し気になっています……

私ならすぐにも嫁を呼び戻すけどな~(;´_`;)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]